- 保存食・非常食
- 2025.04.15
【春の防災と花粉症対策】新生活に備えるために今揃えておきたいアイテム

花咲く季節に、心と暮らしの安心を
こんにちは、ピースアップの新人のKです。
春の陽気が心地よくなり、あたたかい日差しに気持ちも前向きになる季節ですね。
一方で、花粉が飛び交い、花粉症に悩む方にはつらい時期でもあります。
さらに天候も変わりやすく、防災への意識も大切になるタイミングです。
新生活が始まるこの時期にこそ、日常の中でできる“ちょっとした備え”を見直してみませんか?
目次
1. 花粉症対策

春の訪れとともに、あたたかな陽射しが心地よい一方で、花粉症に悩まされる方にとってはつらい季節でもあります。外に出るたびにくしゃみや鼻水が止まらなかったり、目がかゆくなったりと、何かとストレスを感じやすい時期ですよね。
実は当店で扱っている防災アイテムの中にも、花粉の季節に活躍するものがありますので、ご紹介いたします!
花粉症対策にも使えるグッズ:
-
N95マスク
花粉対策には、不織布マスクのほかに、「N95マスクと言われるような高機能タイプ」もあります。
微粒子の侵入を防ぐ性能が高いため、防災用としてはもちろん、花粉や黄砂が気になる時期にも心強い存在です。 -
ウェットシート
花粉が気になる季節には「ウェットシート」や「ウェットタオル」もあると便利です。
外出先から戻った際に顔や手を軽く拭くだけでも、肌や粘膜への花粉の付着を減らすことができます。防災グッズとして備えている方も多いアイテムですが、
この時期は日常使いとしても活躍してくれる心強い存在です。 -
携帯用加湿器
空気が乾燥しがちな季節に、乾燥を防ぐ加湿器があると、喉や鼻の乾燥を防ぎ、花粉症の症状を緩和できます。
2. 春の防災準備:どんなアイテムが必要か?
春は気温の変動が大きく、突然の雨や雷、台風などの自然災害が起こりやすい時期です。
そこで、春の防災準備にピッタリなアイテムをチェックしておきましょう。
用意しておきたいアイテム:
-
防災セット
新生活が始まり、一人暮らしを始められた方も多いのではないでしょうか?
いざというときにすぐに持ち出せるように意識して、防災リュックを準備しておくと安心です!リュックの中には、必要最低限の食料や水、応急手当セットなどを入れておくことが大切です。
-
防災ラジオ
春は雷や台風などの気象災害が多い季節。防災ラジオを活用して、最新の情報を常に把握できるようにしておきたいところです。
-
懐中電灯、モバイルバッテリー
停電に備えて、懐中電灯や携帯充電器、ポータブル電源などの準備も忘れずに。
特に春は雷雨による停電が発生することもあるため、明るさを確保するためのアイテムは必須です。
3. 新生活や5月に向けてぴったりの防災グッズ

新生活を迎えると、家の中や生活環境が変わります。これを機に、防災準備をしっかり整えておくことが大切です。特に、子どもや高齢者がいる家庭では、それぞれのニーズに合わせた防災グッズを整えておくと安心です。
必須アイテム:
-
非常用トイレ
防災時にトイレが使えない場合に備えて、簡易トイレやウェットティッシュは必ず持っておきたいアイテムの1つです。
5月になるとゴールデンウィークに入るので非常用トイレをストックしておくと、長距離移動で渋滞に巻き込まれた時でもほっと安心です!
-
食料(非常食、長期保存食品)
新生活を迎えたばかりの家では、食料の備蓄が足りないこともあります。
3日分以上の非常食を準備しておきたいところです! -
子ども用防災セット
新生活が始まる春。親子にとっては新しい毎日ですが、万が一の備えも忘れずに。
子どものためのサイズ感と安心感を詰め込んだ防災セットをご用意しました。
4. まとめ:春の準備を整え、新生活に安心を

春は、新しい生活が始まるちょっと特別な季節。環境が変わったり、気温の変化が大きかったりと、何かと慌ただしく感じる時期でもあります。
そんなときこそ、日々の過ごしやすさと、もしもの備えを少しずつ見直しておけると安心ですね。たとえば、花粉症対策や体調管理、防災グッズの見直しなど、できることから始めてみるのがおすすめです。
新生活がより心地よく、そして安心して過ごせるように。今のうちから、ゆるやかに備えていきましょう。